
50歳からのキャリア塾
自分の強みを知って人生後半を戦略的に計画!
「50歳からのキャリア塾」とは
「50歳からのキャリア塾」は、全世代にリカレント教育を提供するプロ個別指導SeeDと、当社、株式会社マイキャリア・ラボが共同で開催する、50歳からのセカンドキャリアを充実させるための講座です。概ね50代前後の方ならどなたでもお申込みいただける、公開講座です。開催概要の動画もご覧ください(再生時間約5分間)。資料もダウンロードしていただけます。
50歳からのキャリア塾の特徴
-
50代が知っておくべき知識がリーズナブルに身につきます
-
才能診断ツール、ストレングスファインダー®(※)で自分の強みが分かります(※ストレングスファインダー®とは→)
-
お申込者の配偶者・パートナーは、無料で参加できます
-
講座を受講後は、その分野の専門家である講師に個別相談ができます
-
基礎講座で学んだあとは、より詳しく学べる選択講座を受講できます
-
同じ世代の仲間と一緒に学びをすすめていくことができます
「50歳からのキャリア塾」のカリキュラム
50歳からのキャリア設計に必要な多彩な講座と、忙しい人にも受講しやすい複数の受講スタイルをご用意いたします。また、同じ課題を持つ同年代の人たちと交流ができるセミナー形式と、自分の課題をじっくり相談できる個別相談もご用意。ご自分に必要な学びをお選びください。
【全員受講必須】
基本講座 2時間×8テーマ
平日8回コース 各回19:00~21:00
日曜4回コース 各回13:00~17:00
集合開催スタイル/オンライン開催スタイル
【受講任意】
選択講座 2時間×多数のテーマ
平日19:00~21:00
集合開催スタイル/オンライン開催スタイル
【受講任意】
個別相談 1時間/回
随時対応
各専門分野の講師に、個別相談ができます
基本講座 カリキュラム
第1期開催スケジュール(木曜日 各回19:00~21:00、オンライン開催)
※参加の都合がつかない回は、後日、録画の視聴をしていただけます(無料)
◆自己理解
1回目:2月2日(木)
ストレングスファインダーで自分の強みを知る
才能発見ツールの診断とコーチの解説で、自分の資質と強みを理解。自分の強みの活かし方を学びます。
2回目:2月9日(木)
自分のキャリアの棚卸(これまでの振り返り)
これまで成し遂げてきたことを振り返り、身に付けてきた能力や経験の棚卸し、これからの働き方に活かしていく準備をします。
◆介護
3回目:2月16日(木)
介護保険制度を理解し、仕事と介護の両立を考える
50歳以降は多くの人が親や配偶者の介護に直面します。その時にどうしたらいいのか?制度や仕事との両立方法などを学びます。
◆お金
4回目:3月2日(木)
人生後半に必要なお金を知る
定年退職後もお金に困らない生活を送るために、お金はいくら必要でしょうか?シミュレーションでこれからも支出を考えます。
5回目:3月9日(木)
年金制度を理解して豊かな老後に備える
年金制度の基本を知り、自分や配偶者が具体的に受け取れる金額や、受給開始時期の選択などを考えます。
◆キャリアデザイン
6回目:3月16日(木)
日本の課題とシニア世代の生活
少子高齢化の日本におけるシニア世代への期待や、社会保障などの変化、働き続けることの重要性などを学びます。
7回目:3月23日(木)
50歳からの多様な働き方を考える
これからの時代の働き方の変化を学び、50歳以降の働き方の多様な選択肢を考えます。
8回目:3月30日(木)
自分の強みにフォーカスをした人生後半のキャリアデザイン
人生後半の働き方、家族や友人との関わりなどについて、自分の強みの活かし方を考え、自分らしいキャリアを計画します。
選択講座 カリキュラム
第1期開催(各回19:00~21:00、オンライン開催)
◆働き方/お金
-
定年のない選択・セカンドキャリアの選択肢としての起業
-
雇用継続+複業・兼業、パラレルキャリアを考える
◆リスキリング
-
最近よく聞くDXとは?これからの仕事に必要なIT知識を学ぶ
◆相続
-
相続の基礎知識
◆介護
-
親が認知症になったらどうする?その時必要なことと心構え
◆健康
-
長く健康に過ごすための50代からの食事と運動
-
【女性限定】更年期に負けない!女性のためのHL(ヘルスリテラシー)
◆キャリアデザイン
-
【女性限定】女性50代からのキャリアデザイン
「50歳からのキャリア塾」講師紹介
「50歳からのキャリア塾」の講師は、それぞれの分野のスペシャリスト。各講座での講義および個別のご相談対応で、受講者の50歳からのセカンドキャリアを力強くサポートします。
横関 正之 氏
プロ個別指導SeeD 特任講師
医師(精神・神経科)、慶應義塾大学附属病院・順天堂大学病院 非常勤講師
東京大学・パリ大学にて医学を学んだ後、日仏両国で医師として勤務。その後、三菱商事に入社し自動車本部の部長代行を務める。仏ルノー社に転籍をし、パリ本社で上級副社長と診療所副所長を兼任。定年退職後は、病院や学習塾での講師活動を通して、次世代人材の育成に取り組んでいる。
◆資格等◆
医師免許(日本、仏)、臨床心理士(仏)、理学療法士(仏)、「精神疾患、就労、両立支援コーディネーター」(日本)、TOEIC980点

森 ゆき 氏
株式会社マイキャリア・ラボ 代表取締役
1級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)
Gallup認定ストレングスコーチ(ストレングスファインダー®公式コーチ資格)
半導体業界、インターネット業界に22年勤務の後、独立起業。企業向け研修登壇の他、ストレングスファインダー®を使った強みにフォーカスをして成果を出すコーチングで実績多数。
◆資格など◆
女性労働協会認定講師、メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種、介護離職防止対策アドバイザー®、著書「女性50代からのキャリアデザイン」「キャリアコンサルタントの歩み方1~3巻」


堀川 眞也 氏
社会保険労務士事務所フェリシアンス代表
特定社会保険労務士・医療労務コンサルタント®
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
外資系、日系メーカーの計3社で32年の会社員経験を経て独立開業。「幸せに働けること、働く事で幸せに」という信念のもと、社労士、年金やお金の専門家として相談対応など実施。
◆資格等◆
国家資格キャリアコンサルタント、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種、健康経営アドバイザー・パワハラ予防士、第2級アマチュア無線技士

今住 誉文 氏
I.M.Kコンサルティング有限責任事業組合 代表
厚労省委託事業 中高年齢者支援キャリアコンサルタント
2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)
不動産業界で23年勤務した後、独立。企業の経営課題を中高年のプロスキルで解決させる「顧問百科事業」を運営しながら、自らも不動産会社・人材会社の顧問を務める。生涯現役のプレーヤーを目指して、中高年対象のセミナー講師としても活動している。
◆資格など◆
セカンドキャリア・アドバイザー、国家資格キャリアコンサルタント、国家資格宅地建物取引士

リー 寿美子 氏
Lively Career Design ハピネス 代表
介護離職防止キャリアコンサルタント
朝日新聞「認知症フレンドリー講座」認定講師
客室乗務員(CA)として国際線チーフパーサー、ファーストクラス訓練教官として従事した後、独立。家族の介護歴は18年を超える。現在は「介護しながらもイキイキ働ける社会」を目指し、介護離職を防ぐキャリア支援の専門家として、講師活動や相談対応などの活動している。
◆資格など◆
国家資格キャリアコンサルタント、介護離職防止対策アドバイザー🄬、文部科学省後援 健康管理能力検定1級、6seconds認定SEI EQアセッサー
「50歳からのキャリア塾」受講料
基本講座(8回コース+ストレングスファインダー®診断テスト費(7,350円)を含む)の受講料
9万8,000円(税込み)/人
※お一人の申込みで、配偶者・パートナーは無料で受講ができます
初回開催 50%OFFキャンペーン(2023年1月31日〆切)
9万8,000円(税込み)→ 4万9,000円(税込み)
個人情報の取り扱いとキャンセルポリシー
個人情報の取り扱いおよびキャンセルポリシーは、「50歳からのキャリア塾」運営ポリシーに従います。詳しくは、50歳からのキャリア塾公式サイトにてご確認ください。