top of page

​【講座の詳細】MyCLオンライン・スマート研修

​【A】全ての従業員が対象の研修

【A01】メンタルヘルス・マネジメント・セルフケア

 良い仕事は良いメンタルからはじまります。ストレスと上手に付き合う方法を学び、健康な心を保ちましょう。ストレス緩和法や、自分の「思考のクセ」に気づくワークも実施します。


<<<こんな方にお薦め>>>

  • 日々のストレスを感じている方

  • ストレスを生まない考え方を知りたい方

  • 健やかな気持ちで仕事をしたいと感じている方

<<<内容>>>

  1. ストレスとは何か?(講義・ワーク)

  2. ストレスに発展させない考え方(講義・ワーク)

  3. ストレスをためないために(講義・ワーク)

  4. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【A02】仕事と介護の両立のための基礎知識

 長く働く時代となった今、全ての働く人が現役期間中に必ず介護に直面します。介護は急に始まります。その時に、あわてて望まない離職をしてしまわないために、事前に必要な基礎知識をつけておきましょう。
 

<<<こんな方にお薦め>>>

  • 仕事と介護の両立に関する基礎知識をつけたい方

  • 介護保険制度、介護サービス、介護休業などについて知りたい方

  • 介護をしながら仕事をしている方

  • 将来の介護に不安を感じている方

<<<内容>>>

  1. 介護の現状と課題(講義・ワーク)

  2. 介護保険制度を理解する(講義・ワーク)

  3. 育児休業とその正しい使い方(講義)

  4. 介護と仕事を両立していくために(講義)

  5. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【A03】ストレスに負けず疲れ知らずになる健康術

 「自分の健康は自分で守る」時代です。ストレスがどのように体に影響するか生化学的に知り、健康を阻害するものの回避方法、体内の細胞を元気にして病気知らずの体になる実践的な方法を学びます。


<<<こんな方にお薦め>>>

  • 日々、ストレスが強い

  • 常に不調に悩まされている

  • いつも疲れていてやる気が出ない

  • 最近、記憶力や集中力が落ちてきた

 

<<<内容>>>

  1. 分子栄養学とは?

  2. ストレスが健康をむしばむメカニズム(講師体験談)

  3. 健康を阻害する意外なもの

  4. 持続可能な体にするための重要な栄養素と食べ方

  5. 実践方法(ワーク:コンビニで何を選ぶか・外食するならこんな店)

  6. 本日の振り返り(ワーク)

前のページに戻る→

【A04】事例で考える、発達障害(グレーゾーン含む)と職場の対応の仕方

 「発達障害」は、その特性は人によって異なり、また、グレーゾーンも多いので対応に悩む人(本人や周囲)が多くいます。「障害は個人にあるのではなく、環境にある」とも言われます。正しい理解と、適切な仕事環境を整えることが重要です。

<<<こんな方にお薦め>>>

  • 発達障害について、正しい知識をつけたい

  • 部下や同僚が発達障害者だったどう対応したらいいかわからない

  • 自分は発達障害かも?と感じることがある

  • 発達障害グレーゾーンの事例を知りたい

<<<内容>>>

  1. 発達障害とは?(講義・ワーク)

  2. 発達障害とメンタルヘルス不調との関係

  3. 職場で起こる、発達障害特性からくる困りごとを理解する

  4. ​発達障害とともに働くということ

  5. 本日の振り返り(ワーク)

前のページに戻る→

【A01】セルフケア
【A02】仕事と介護
【A03】健康術
【A04】発達障害

【E】若手・中堅向け

【E01】CanMustWill

【E01】Can・Must・Willで自分の役割を考える

 これまでの仕事経験から身に着けたことや強み(Can)、現在や未来に組織から求められること(Must)、今後自分が目指していきたいことや希望(Will)を整理して、組織に貢献する人材となるための自分の役割を考えます。

<<<こんな方にお薦め>>>

  • 自己理解を深めて自分の役割を考えたい方

  • 入社して半年以上経った若手従業員

  • これからリーダー、管理職などの役割が期待される中堅従業員

  • 活躍が期待される女性従業員

  • パートタイム、再雇用、在宅勤務など多様な働き方の従業員

<<<内容>>>

  1. Can・Must・Willの3つの視点で自分を見つめるとは(講義)

  2. Can:できること(ワーク・解説)

  3. Must:求められていること(ワーク・解説)

  4. Will:目指したいこと、ありたい自分(ワーク・解説)

  5. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【E02】ワークライフバランスで充実した時間の使い方を考える

 ライフイベントと仕事の両立は、年代を問わず、多くの働く人々の課題です。「自分が大切だと思うことを大切にする」と言われるけれど、実際どうすれば良いのでしょう?考え方や実践的な行動を学びます。

<<<こんな方にお薦め>>>

  • 家庭と仕事とのバランスに悩んでいる方

  • 仕事と育児、仕事と介護などの両立をしたい方

  • 健康な心身でイキイキと仕事をしていきたいと思っている方

  • 20代後半~30代のライフイベントが多い年代の方


<<<内容>>>

  1. ワークライフバランスとは(講義・ワーク)

  2. 優先度と成果の考え方(講義・ワーク)

  3. 求められていることとやりたいことを整理する(講義・ワーク)

  4. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【E03】子育て世代のための、仕事と育児の両立

 共働きが当たり前の昨今、女性も男性も等しく、家事育児と仕事との両立を目指していく時代となりました。家事育児の工夫、仕事上の工夫を学んで、各自の職場と家庭に合った両立の形を考えます。


<<<こんな方にお薦め>>>

  • 子育てをしながら仕事をしている方(男女とも)

  • 現在、産休・育休中の方

  • 今後、仕事と育児を両立していきたいと考えている方

  • 子育て中の部下同僚を支援したいと考えている方

<<<内容>>>

  1. 仕事と育児の両立の課題(講義)

  2. 育休・時短勤務の活用の仕方(講義・ワーク)

  3. 家事育児の工夫(情報共有・ワーク・解説)

  4. 子育て中も仕事で成果を出し続けるために(講義・ワーク)

  5. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【E04】OJTリーダーとして若手の指導をする

 OJTの目的は、新人を早期に自立した人材に育成することです。しかし、単に業務手順を教えるだけではよい指導にはなりません。在宅勤務など多様な働き方の今、効果的な新人・若手の指導法を学びます。


<<<こんな方にお薦め>>>

  • OJTリーダーに任命されている方

  • 若手指導の進め方で悩んでいる方

  • 新人を部署に迎えた方

  • 若手メンバーを率いるリーダーの方

  • 年度初めにOJT研修を受けたが、そのフォローアップとして受講したい方

<<<内容>>>

  1. OJTリーダーの役割とは(講義・ワーク)

  2. OJTの進め方(講義・ワーク)

  3. テレワークにおけるOJTの留意点(講義)

  4. タイプ別の新人対応を考える(講義・ワーク)

  5. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【E05】メンターとして後輩の育成をする

 若手の育成には、良き相談相手が必要です。上司とも、OJTトレーナーとも違う、メンターの存在が注目されてきており、メンター制度を取り入れる企業も増えてきています。いつでも相談できて、アドバイスをしてくれる先輩社員(メンター)の存在は、若手の離職防止やメンタルヘルス不調の減少などの効果が期待できます。


<<<こんな方にお薦め>>>

  • メンターに任命されている方

  • 若手指導の進め方で悩んでいる方

  • 新人を部署に迎えた方

  • 若手メンバーを率いるリーダーの方

  • 先輩として後輩の成長支援を期待されている方

<<<内容>>>

  1. メンターの役割とは(講義・ワーク)

  2. メンタリングの進め方(講義)

  3. メンターに必要な傾聴力を身に着ける(ワーク・解説)

  4. タイプ別のメンティ対応を考える(講義・ワーク)

  5. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【E06】ハラスメントしない&させない

 ハラスメントというと、「上司から部下への嫌がらせ行為」と考えがちですが、実際には、同僚同士や部下から上司への嫌がらせも問題となっています。互いにハラスメント行為に気を付けて、加害者にも被害者にもならないめの言動を学びます。


<<<こんな方にお薦め>>>

  • 職場からハラスメントを無くしたい方

  • 職場の雰囲気を改善したい方

  • ハラスメントの加害者にならないようにする心構えを知りたい方

  • ハラスメントの被害者にならないようにするコツを知りたい方

  • 人間関係を良好に保っていきたいと考えている方

<<<内容>>>

  1. ハラスメントの現状と課題(講義)

  2. 同僚同士でのパワハラとは(講義・ワーク)

  3. 職場におけるジェンダーハラスメントとは(講義・ワーク)

  4. ハラスメントを受けないためにできること(講義)

  5. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【E07】テレワークにおける報連相

 仕事の基本である報連相(報告・連絡・相談)。テレワークで仕事をする際には、対面以上に報連相が重要になります。また、報連相は自分の成長にも欠かせません。テレワークでも上司先輩からの指示を正確に理解して実施し、その成果をきちんと確認してもらえるスキルを身につけましょう。


<<<こんな方にお薦め>>>

  • テレワークが導入されていう企業の方

  • テレワークでの上司先輩とのコミュニケーションに不安を感じている方

  • 仕事の成果を、上司先輩からしっかり見てもらいたいと感じている方

<<<内容>>>

  1. 報連相の基本(講義)

  2. 自分の報連相を振り返る(ワーク・解説)

  3. テレワークにおける報連相のコツとは(講義・ワーク)

  4. 自分に求められていること・期待されていることを考える(ワーク・解説)

  5. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【E08】アサーティブコミュニケーション

 アサーティブコミュニケーションとは、相手の権利も自分の権利も等しく大事にするコミュニケーションです。一方的な押し付けではなく、また、苦しくなるほど我慢したりせず、伝えるべきことを相手の立場に考慮しながらきちんと伝えるスキルをつけましょう。メンタルヘルス不調の予防にもつながります。

<<<こんな方にお薦め>>>

  • 自分の言いたいことを上手に相手に伝えたい方

  • 職場の人たちとのコミュニケーションを円滑にしたい方

  • 年上の上司や顧客との会話をもっと上手くやりたい方

  • 言いにくいことでも伝えなければならない立場の方

  • 人間関係で悩むことが多い方

<<<内容>>>

  1. アサーティブコミュニケーションとは(講義)

  2. 自己表現のタイプをチェックする(ワーク・解説)

  3. 言いたいことを上手に伝える(講義・ワーク)

  4. 伝えるスキルで仕事のコミュニケーションを改善する(ワーク・解説)

  5. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【E04】OJTリーダー
【E02] WLB
【E03】仕事と育児の両立
【E05】メンター
【E06】ハラスメントしない&させない
【E07】テレワークの報連相
【E08】アサーティブコミュニケーション

​【W】女性従業員向け研修

【W01】女性活躍推進

​​【W01】女性のための女性活躍推進

※女性の方のみご参加いただける研修です


 女性が仕事を続けていくだけでは、本当の女性活躍とは言えません。女性が本来の能力を十分に発揮して組織に貢献することが真の活躍です。長期的なビジョンのもとで、自分らしい活躍の姿を見つけましょう。
 

<<<こんな方にお薦め>>>

  • ライフイベントがあっても仕事を続けていきたい女性

  • 働き方に悩みや迷いを感じている女性

  • リーダーや管理職などの役職に踏み出せずにいる女性

  • 職場でもっと力を発揮したいと思っている女性

  • 将来になんとなく不安を感じている女性

  • 長期的なキャリアを考えたい女性

<<<内容>>>

  1. 女性活躍の現状と課題(講義)

  2. 女性が職場で活躍するということ(講義・ワーク)

  3. 長期的な活躍ビジョンを考える(ワーク・解説)

  4. 明日からの挑戦宣言をしよう(ワーク・解説)

  5. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【W02】ワーキングマザーの働き方

coming soon

前のページに戻る→

【W03】女性のためのメンタルヘルス・マネジメント

coming soon

前のページに戻る→

【W04】女性特有の悩みのための栄養学(20代~30代向け)

※女性の方のみご参加いただける研修です

※「A03ストレスに負けず疲れ知らずになる健康術」と合わせて受講することをお薦めします

 女性としての人生を謳歌するために必要な知識を共有します。生理とのつき合い方、不妊や女性特有の病気の回避方法などを学びます。

<<<こんな方にお薦め>>>

  • 生理やPMS(月経前症候群)で苦しんでいる

  • 自分が不妊になるのではないか心配

  • 疲れが取れづらく、頭痛も多い

<<<内容>>>

  1. 分子栄養学とは?

  2. 女性特有の症状・疾患の対策

  3. 不妊の隠れた原因と回避方法

  4. 女性にとって特に重要な栄養素と摂り方

  5. 実践方法(ワーク:スーパーでの食材の選び方)

  6. 本日の振り返り(ワーク)

前のページに戻る→

 

【W05】慢性疲労・更年期障害を遠ざける栄養学(40代以上向け)

※女性の方のみご参加いただける研修です

※「A03ストレスに負けず疲れ知らずになる健康術」と合わせて受講することをお薦めします

 女性の更年期前後のお悩みに沿って、頭痛や肩こりなどの不定愁訴、更年期障害とのつき合い方、生活習慣病の回避方法などを学びます。

<<<こんな方にお薦め>>>

  • 更年期障害が心配、もしくは症状に悩まされている

  • 常に不調に悩まされている

  • 健康診断で指摘事項が増えた

  • 最近、記憶力や集中力が落ちてきた

 

<<<内容>>>

  1. 分子栄養学とは?

  2. 慢性疲労のメカニズム

  3. 更年期女性に重要な栄養素と摂り方

  4. 健康診断の血液検査の見方

  5. 実践方法(クイズ:良質な脂質の選び方、骨粗しょう症予防の食べ方)

  6. 本日の振り返り(ワーク)

前のページに戻る→

【W02】ワーキングマザー
【W03】女性のメンタルヘルス
【W04】女性の栄養学(20~30代)
【W05】女性の栄養学(40代以上)

​【M】上司・管理職対象の研修

【M01】ラインケア(現場編)

【M01】メンタルヘルス・マネジメント・ラインケア(現場リーダー、初級管理職)

 日頃からメンバーと同じ現場で働いているリーダー職や初級管理職(係長級)の方々向けのラインケア研修です。部下、後輩、同僚、一緒に働く全ての人たちのメンタルを大切にしながら、仕事で成果をだしていくにはどうしたらいいか、相談を受けた時の適切な対応などを、グループワークを通して学びます。


<<<こんな方にお薦め>>>

  • 職場のリーダー、初級管理職の方

  • 職場の先輩として周囲のケアが期待される方

  • OJTリーダーやメンターなどの役割を担う方

  • 新人を受け入れる部門の方

<<<内容>>>

  1. メンタルヘルスの現状と課題(講義)

  2. ラインケアとは(講義)

  3. 不調を未然に防ぐ、部下後輩理解(講義・ワーク)

  4. 部下後輩のSOSサインを見逃さない(講義・ワーク)

  5. 休業から職場復帰をするメンバーへの対応(講義)

  6. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【M02】メンタルヘルス・マネジメント・ラインケア(課長以上級)

 組織の管理監督者としての立場である、経営者・部長級・課長級の方々向けのラインケア研修です。法令順守や社会的信頼の維持をしつつ、従業員や部下たちをメンタルヘルス不調から守る組織運営を学びます。
 

<<<こんな方にお薦め>>>

  • 企業の経営者、管理職、人事労務管理者

  • 企業内の従業員からの相談窓口担当者

  • 人数の多い組織やプロジェクトのマネージャ

  • 組織でメンタルヘルス不調の予防に取り組んでいる管理監督者

  • 課長級に昇格予定の方

<<<内容>>>

  1. メンタルヘルスの現状と課題(講義)

  2. 法令順守と裁判事例(講義)

  3. 不調を未然に防ぐ環境づくり(講義)

  4. 代表的な心の病と早期発見・対応(講義)

  5. 休業からの職場復帰支援と再発防止(講義・ワーク)

  6. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【M03】ハラスメント防止(パワハラ)

 2020年6月に大企業向けに施行されたパワハラ防止法。中小企業では2022年4月から施行されます。法令順守のために正しい知識をつけ、パワハラと部下指導の違いを理解します。(ハラスメント防止に関する従業員教育は、法律で事業主の責任として義務付けられています)


<<<こんな方にお薦め>>>

  • 企業の経営者、管理職、人事労務管理者

  • 企業内の従業員からの相談窓口担当者

  • 現場のリーダー、プロジェクトマネージャ

  • 組織でハラスメント防止に取り組んでいる管理監督者

  • これから部下後輩を持つ予定の方

<<<内容>>>

  1. パワハラ(パワーハラスメント)とは(講義・ワーク)

  2. パワハラとメンタルヘルス不調(講義)

  3. パワハラと部下指導の違い(講義)

  4. パワハラのグレーゾーン(ワーク・解説)

  5. パワハラの相談を受けた時の対応(講義)

  6. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【M04】ハラスメント防止(ジェンダーハラ、セクハラ、育児・介護ハラ)

 昨今注目を集めているジェンダーハラスメント。発言をした本人は「そんなつもりではなかった」と思っていても、周囲から「女性蔑視」や「性的少数派への差別的言動」などと捉えれると、信頼が失墜してしまいます。育児や介護をする人への嫌がらせやセクハラなど、パワハラ以外(※)のハラスメント全般を解説します。


※本研修では、パワハラに関しては触れません。別途、下記研修をご受講ください

【M03】ハラスメント防止(パワハラ)


<<<こんな方にお薦め>>>

  • 企業の経営者、管理職、人事労務管理者

  • 企業内の従業員からの相談窓口担当者

  • 現場のリーダー、プロジェクトマネージャ

  • 組織でハラスメント防止に取り組んでいる管理監督者

  • これから部下後輩を持つ予定の方

<<<内容>>>

  1. 様々なハラスメントを理解する(講義・ワーク)

  2. ジェンダーハラスメントとは(講義)

  3. 育児介護ハラスメントとは(講義)

  4. セクハラとグレーゾーン(ワーク・解説)

  5. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【M05】介護離職防止で大切な従業員を離職から守る

 長く働く時代となった今、全ての働く人が現役期間中に必ず介護に直面します。昨今では特に40代・50代の男性の介護者が急増しており、介護を理由に離職する「介護離職」が問題となっています。大切な人材を介護を理由に失わないために、組織として取り組むべきことをお伝えします。
 

<<<こんな方にお薦め>>>

  • 企業の経営者、管理職、人事労務管理者

  • 企業内の従業員からの相談窓口担当者

  • 介護離職防止に向けた取組みを学びたい方

  • 介護保険制度、介護サービス、介護休業などについて知りたい方

  • 部下の両立支援に取り組む方

<<<内容>>>

  1. 介護の現状と課題(講義)

  2. 介護保険制度を理解する(講義)

  3. 育児休業とその正しい使い方(講義)

  4. 従業員の介護離職を防ぐために組織が取り組むべきこと(講義・ワーク)

  5. 本日の振り返り

前のページに戻る→

【M06】女性部下をリーダー・管理職に育成する

coming soon

前のページに戻る→

【M07】ダイバーシティ推進で多様性のある強い組織作り

coming soon

前のページに戻る→

【M08】イクボス・イクメンと働き方改革

coming soon

前のページに戻る→

【M02】ラインケア(管理編)
【M03】ハラスメント防止(パワハラ)
【M06】女性リーダー育成
【M04】ハラスメント防止(セクハラ等)
【M05】介護離職防止
【M07】ダイバーシティ推進
【M08】イクボス・働き方改革

​お問い合わせ・ご相談

​サービスのご相談やお見積り、事例についてなど、お気軽にお問い合わせください。

080-5498-2077

bottom of page